MOTな修了生の、会社をお訪ねする機会がありました。
電子部品の製造業を営む企業様ですが、代表のY社長お手製パウンドケーキをご馳走になりました。
すごく美味しくて、感動しました。
甘さ控えめ、アールグレイの香りが心地よい、大人向けの逸品です。
私と、同行の某社副社長共々、大満足しました。
目的は、情報交換だったのですが、お互いの親密度が間違いなく上がりました。
美味しいものも、使い方によってはビジネス・ツールとして機能しますね。
勉強になります。
ところで社長、美味しいケーキですが、先般の技術屋っぽい、仰りようとギャップ感じてしまうのですが。。
『いやぁ、仕事も趣味も同じようなことしているだけです。
原料を調合して、焼成(焼き固める)する、その後、Dicing(スライス)して出荷する。
まったく、同じですよ。』
いやいや、社長。。けっこう違うと思いますが。。(^^;
Y社長は、サーミスタと呼ばれる電子部品(温度センサ)の開発を手掛けておられますが、素材を調合し、セラミックとして焼成し、端子等を接続の上で狙った特性を出すという、研究開発的な役どころを担っておられます。
面白いのは、サーミスタ製造のスペシャリストとして研究・開発に特化し、製品としての組立工程はパートナー企業に依頼し自社はエレメント制作に限定している点です。
その方が、中小としては、やりやすいと。なるほど。
製造の最終工程と、販売はパートナー企業に任せて、モノ作りの技術で勝負。
それはそれで、素晴らしいこだわり、戦略だと思います。
将来的には、開発力の高さを活かし、新規分野への参入も予定しておられるとのこと。
今後の展開が楽しみです。
趣味のケーキ作りと、電子部品の開発。
『独自の価値』をハイレベルを具現化する、創るという点では、確かに同じなのかもしれません。
Y社長のような、『際立つ個』を輩出することも、NIT MOTの大事な役どころです。
これからの中小企業は、『独自の強み』が無いと生き残っていけません。
現代の、『なにが起こり、先行きどうなるかわからない』、混沌とした市場環境では、それぞれの市場で独自の強みを発揮し続けることのできる、柔軟さが必須です。
NIT MOTは、『自律した個』同士の共創を促し、お互いがそれぞれにとっての革新が得られる、学びの場を提供しています。