尖兵、組織内のエリートが担う役どころ

やり手の中間管理職、あるいは技術職のエース。

企業組織内にて、秀でた業務遂行能力を持つ、所謂ミドル人財の更なるステップアップ、成長。

多くの企業経営者が抱える課題のひとつです。

 

それに応える、MOT流の解を表現してみました。

 

ミドル人財がレベルアップし、組織内に、新しい何か、イノベーションを創り上げ、組織のビジョンに沿った形で最適な結果を残す。

それは、前例のない未知に挑戦し、成果を勝ち取るということで、簡単に成し得ることではありません。

 

では、それなりに優秀な方の、更なるレベルアップが、なぜ適うのか?

 

続きを読む

変革の意思、それに応え『羽化』を促す

今回は、マーケティング部(マーケ部)の、Outputのご案内です。

 

現在本研究科では、他の社会人向け大学院と比較した際の、自身の魅力の棚卸、再定義を行うべく、マーケティングポリシーの(再)策定中です。

 

なぜ、本研究科の修了生は皆、『NIT MOTは素晴らしい』と、口を揃えて断言するのか?

他校から、本学へ。本学から、博士課程など含め、他校へ。

そうした、『他の学びの場』を知っている方々をも含め、なぜそう言い切れるのか。

 

これを端的に言い現す。

というのが、まず最初の目標。

 

続きを読む

特定課題研究について(斬新な発想の顕在化と、それを支える緻密さ)

今回は、内に向かって。。というか、内(現役院生)も意識して記してみました。

 

本研究科の院生は、一般的な修士論文の代わりに特定課題研究というテーマに挑みます。

  

自身の、MOTでの学びの集大成を顕現化させるわけですが、『自分が必要とするMOT』を表現する、最初の機会です。

 

具体的には、特定の研究テーマを設定し、それに対する解決策を、誰にでも理解でき、納得感のあるシナリオを以て、それをプレゼンする。

ということになります。

 

これが中々大変でして、本研究科、1年間での短期集中学修における最大のヤマ場です。

ヤマを越えるのは、やはりシンドイのです。

 

本稿では、その難しさの本質と、それに挑むにあたっての心構え的なものをとまとめてみました。

 

続きを読む

呑みにケーションって、死語?

いやいや、NIT MOTでは、そんなことありません。

ビジネスは、他社(者)との関りが上手くいってこそ、成り立ちます。

逆に言えば、お互いの利害を上手く摺りせ、良好な関係を維持することでお互いの事業を、より発展させることも可能となります。

 

なので、他者(社)と上手に付き合うことは、ビジネスの基本です。

そのための、コミュニケーション・ツールとしてお酒、宴会の活用も大事です。
接待。。って、必要経費ですよね?

 

続きを読む

15期生見参!

今年も、40名の新しい仲間がやってきました。

本研究科の入学式は、社会人向けに18:30より開始です。

そして、入学式修了後は、そのまま学内設備の利用、各種事務手続き関連などの説明を経て、授業に関するオリエンテーションの実施。

 

 

続きを読む

修了!そして、終わりは始まり。

14期生の皆さんが特定研究課題の発表を経て、無事、学位授与式を迎えられました。

 

どの顔も晴れやかで、ピカピカです!14期生の皆さん、お疲れ様でした。

最終試験での特定研究課題の発表、そしてその研究内容を認められての学位授与。
この一年の苦労が報われた瞬間だと思います。

 

続きを読む

10年後のMOT

遅れ馳せながら、2019年初めての投稿です。

本年も、NIT MOTをより分かりやすく、かつできるだけリアルにお伝え出来るよう、努めてまいります。

 

どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

さて、年初ということもあり、今年の抱負をを述べさせて頂きます。

 

今年は、MOTの魅力を語るにおいて、一つの新しい表現を追加します。

それが表題にある、『10年後のMOT』です。

 

続きを読む